先日、かねてから行きたい行きたいと思っていた「ふなばしアンデルセン公園」に初めて行ってきまして。
今日はその時の感想や公園の魅力など書いていきたいと思います!
ふなばしアンデルセン公園って?
そもそもアンデルセン公園を皆さんご存知でしょうか?
僕はもう10年近く船橋に住んでますが、正直数年前までは「何となく名前は聞いたことあるけど、ただの公園でしょ?」くらいのイメージでした。
しかし数年前に「アンデルセン公園がいまアツいらしい」とのうわさを聞き、調べてみると…なんとトリップアドバイザーの人気テーマパークTOP10(2015年)にて、あのユニバーサルスタジオジャパンを抑えて3位に入ったとのこと!(1位2位はディズニーシー&ランド)
…え、そんなすごいの?
てのが正直な感想。ていうかそこと争うの?みたいな。ホントにただの公園だと思ってたので、新宿御苑とかそっちのイメージだったんですけど。市内にそんなすごいところがあったなんて!
それを機に俄然行ってみたいなーと思ってたんですが市内と言っても気軽に行けるような位置ではないし子供がいるわけでもなし。
て感じでなかなか行けなかったんですがようやく訪れることができたのでその時の感想を書いていきたいと思います。
ちなみに2018年7月現在では1位から順に、
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪府)
- 東京ディズニーランド(千葉県)
- 東京ディズニーシー(千葉県)
- ナガシマスパーランド(三重県)
- 富士急ハイランド(山梨県)
- ふなばしアンデルセン公園(千葉県)
- 東京ワンピースタワー(東京都)
- 江戸ワンダーランド 日光江戸村(栃木県)
- メガウェブ(東京都)
- ハウステンボス(長崎県)
という結果になっているようです。
3位からは落ちているもののそうそうたるテーマパークたちと肩を並べてますよね…すごい。
営業時間・休演日・利用料金
休演日は基本月曜日!注意!
詳しいことはもちろん上の公式ページから見てもらうのが1番ですが、営業時間は基本的に9時30分~16時(夏季は17時まで)となってます。
注意してほしいのは休園日があるということですね。というのも実は1年くらい前にも行こうとしたことがあって、行きのバスの中でHP見てるうちに「あれ、今日休みじゃね…?」ってなって引き返したことがあるので(汗)
車ならまだしもバスだともう他に行くところないですからね…皆さんは気を付けてください(笑)
ちなみに祝日などは月曜日でも開園してたりするので事前にきちんとHP等でチェックしておきましょう。
前売りだと1割引き。また、入園料無料の日もある!
利用料金は
- 一般:900円
- 高校生:600円
- 小・中学生:200円
- 幼児(4歳以上):100円
となっています。
コンビニなどであらかじめ前売りで購入しておくとすべて1割引きの値段で購入できるのでできればそちらで購入するとお得です。
前売りで買っておいたほうが券売機で並んだりせずスムーズに入場できると思うのでそういう意味でもオススメです。
また、年に数回入園無料の日もあって、
- 3月3日:ひなまつり
- 4月2日:H.C.アンデルセンデー(H.C.アンデルセンの誕生日)
- 5月5日:こどもの日
- 6月15日:千葉県民の日
以上の4日は中学生以下入園無料だそうです。そして、
- 10月第4日曜日:市民無料開放デー(ふなばしアンデルセン公園開園記念日)
この日はすべてのお客が無料なんだとか。
予定が合わせられる人はその日に行くのもいいかもしれませんね。
自分はそういう日は混みそうだからあえて避けてしまいますが(笑)
交通アクセス
交通アクセスは上記公式ページでチェックしておきましょう。
特にバス・電車を利用される方は行き・帰りともに時間や乗り継ぎ等しっかり確認しておきましょう。
いざ帰ろうと思ったらバス停で数十分待ち…なんてこともありますので。
いざ園内へ!
平和を呼ぶ像~であいの泉~ワンパク城
さあ念願の初入園です。僕らは北ゲートから入園しワンパク王国ゾーンへ向かいます。
すると…
「平和を呼ぶ像」なる像に迎え入れられました。かの岡本太郎氏制作だそうです。結構デカい。
さらに進むとちょっとした泉が。
「であいの泉」というそうです。
ちなみにこの泉の周りにはさまざまな動物の形に剪定された植物がそろっていたのですが、
こいつだけ何の動物だったのかよくわからなかったです。(写真自体見づらくて申し訳ない)
さらに園内に進むと、
これこれ!こういうの!いかにも子供がワクワクしそうな建物!いや、大人だってワクワクする!
これ「ワンパク城」というアトラクションで、建物の先に延びている部分がローラー式の長い滑り台になっています!
滑る部分が約50mあるそうです。
アラフォーおじさんもしっかり滑ってきました(笑)
森のアスレチック
そしてメインの目的のアスレチックゾーン。
そうそう、こういうのこういうの。ワクワクしますね!
こんなのとか…
こんなのも
↑これとか…子供のころにこんなの見たらテンションMAXですよ。
いや、今見てもテンション上がりますけど、1割くらいは「ここ入ったら体辛そう」とかよぎっちゃいますもんね…。
体が辛いといえばこれ↓
これ、下の丸太に足をかけて、上のロープは手でつかんで横に移動していくんですけど、この壁こっち側に傾いてるんですよ!結構鬼畜です。自分が体験した中では1,2を争うしんどさでした。
これに限らずですけど、特に大人の方はアスレチックを体験する方は体の疲労も考えて翌日は休みにしておくことをオススメします(笑)
筋肉痛必死です!
準備運動や事後のケアもしっかりしておきましょう!
休憩は牧場のあいす屋さんで
いやー童心に帰って夢中になって遊んでしまいますね。
疲労も溜まって…そろそろひと休憩したい。そんなときにこちらがオススメ。
牧場のあいす屋さんのアイスクリーム。
搾りたての牛乳を使ったアイスクリームなんだとか。
めっちゃうまいです!
アンデルセン公園に行くなら1度は食してほしいですね。
ただ、風が強いとアイスに砂や虫がガンガン付着するのでそれだけ気を付けましょう(笑)
ちなみにこのアイス屋さんの前にあるソフトクリームの模型(?よくソフトクリーム売り場にあるやつ)に白い布がかぶせてあったんですけど、あれってこのアイスがいわゆるソフトクリームの形ではないから布かぶせて形を近づけてるんだろうか?というくだらないことを考えてしまいました。多分そんなわけないけど。
太陽の橋を渡ってメルヘンの丘ゾーンへ
休憩後は落ち着いてメルヘンの丘ゾーンへ。
こちらへ着くとこれが見えてきます。
なんとなくアンデルセン公園と言えばこれって感じがしますね。風車です。
天気も良かったので映えますね!誰が撮ってもいい写真になりそう。
また、周りには
ラベンダーが咲いていたり
噴水があったり。
メルヘンの丘ゾーンはゆったり散策していると気持ちが落ち着きます。
仕事のことなんか忘れてのんびりしましょう。
まとめ・何度も来れる!
のんびり…のんびりしていたら結構いい時間になってしまいました(汗)
まだまだ見てないゾーンもあったんですけどねー。帰宅の時間です。
はっきり言って1日だけで各ゾーンを網羅するのは無理ですね。
今後も何度も行って今回できなかったことをやりたいです!
ボート乗ったり動物と触れ合ったり…自然の散策とか…。
まだまだ楽しめるとこたくさんありそうです。
何より自然の中で1日中楽しめるっていうのがいいですよね。
お子さんがいる方はもちろんですが、カップルや友達同士でも「久々に童心に帰りたい!」っていう人は思いっきり楽しめると思うので興味持たれた方はぜひぜひ行ってみてください!
ではでは
コメント